スイスアルプス便り

スイスのサンモリッツにある、日本人経営の旅行会社<ジャパニーズインカミングサービス>のブログです

History(歴史)

スイス横断の旅 その4

湖から山へ。モントルーが30度近くあり、少々ぐったりです。ユングフラウヨッホへ行った後、ハイキングを楽しみ、クライネシャイデックの山岳ホテルベルビューへ宿泊しました。レトロなホテルですが、大切に使われてきたことがわかります。景色は抜群に素晴らしく、お料理も大変美味しくいただきました。また機会があれば宿泊したいですね。

連日、お天気なのがありがたいです。

飯野@クライネシャイデックIMG_7626 (002)

ツァラトストラはかく語りき

IMG_3545IMG_3562IMG_3621ドイツの思想家であり学者のフリードリッヒ・ニーチェが1881年から8シーズンほど夏にシルスマリアに滞在していました。彼の住んでいた家が博物館になっていたり、周辺にはニーチェゆかりの地があります。湖畔にあるニーチェの石は、そこからインスピレーションを得て「ツァラトストラはかく語りき」を書いたと言われています。

何かインスピレーションを受けれるかと思い、触ってみましたが全然だめでした。

ニーチェゆかりのスポットへのご案内もいたします。

飯野@シルスマリア

あれから100年

IMG_66721921年9月10日19時、槇有恒さんが地元のガイド3人とアイガーのミッテルレギ稜から登頂を果たしました。その後、1924年に槇さんが寄付した1万フランで山小屋が建てられました。今は山小屋も建てかえられ、槇さんの小屋は、アイガーグレッチャーからクライネシャイデックのハイキング道の途中にありますが、これはまだ現役の槇小屋。私がミッテルレギ稜に登った2000年当時の小屋です。

装備も今の時代とは大違い、情報も何もない手探りの状態での初登頂。本当に素晴らしいですね。
100年前になりますが、初登頂おめでとうございます!

飯野@ミッテルレギ小屋

古代の足跡

IMG_1670

 スイスと云えば、真夏でも雪を頂いた壮大なアルプスの山々や氷河、緑の絨毯の中、のんびりと草を食む牛達がたたずむ牧場と湖。近年、映画『テルマエロマエ』で有名になった古代ローマのイメージとはかけ離れていますが、実は意外にも多くのローマ遺跡がこの国には点在しています。その中でも最大の規模を誇るのが、スイス北西部の中心都市、バーゼル近郊にある『アウグスタ・ラウリカ(Augsta Raurica)』です。

IMG_1672

 紀元前44年に、カエサルの部下ムナティウス・プランクス将軍によって築かれた軍事要塞を基礎として、この地にローマ植民地が建設されました。現在のバーゼルがライン川沿いの交通の要衝、フランス、ドイツに隣接する主要都市として発展している様に、この植民地も紀元前後には一大国際商業都市に発展したのだとか。最盛期には2万人もの人々が暮らした街の遺構が、現在では二つの州、二つの町にまたがって保存展示されています。

IMG_1669

 象徴的なのが、綺麗に修復され、実際に劇場として利用されてもいる野外劇場。また、劇場に正対してかつての神殿跡があります。この二つの遺跡のそばには、出土品やかつての植民地の様子を再現した模型などが展示されている、ローマ博物館(Römerhaus mit Museum)もあります。
 ここまでは、バーゼルから近郊普通列車S1で所要11分のカイザーアウグスト(Kaiseraugst)下車、徒歩15分ほどです。お時間に余裕がなければ、ここを見るだけでも、スイスにおける古代ローマの一端に触れることができます。でも可能であれば、他の遺跡にも足を伸ばしてみて下さい。浴場跡や円形競技場など、スイス的な風景に溶け込んだ古代ローマの足跡を辿れます。個人的なおすすめは、かつての下水道の遺跡。地下の一部分を実際に歩いてみる事が出来ます。

 とにかく広い範囲に約30もの遺跡があり、移動手段は徒歩か自家用車。という事で、全てを見て回るとなると半日は確実にかかります。お訪ねの際は、歩きやすい靴と服装でお越し下さい。

さか

大鷹の城を訪ねて

2016-06-07-20-30-36

 ヨーロッパ有数の名家にして、16世紀には「日の沈まぬ大帝国」の主であったハプスブルク家の祖先がスイス出身である事をご存知でしょうか?スイス最大の都市チューリッヒから、北西約30kmに位置する基礎自治体ハプスブルクに、その名の元にもなったハプスブルク城があります。
 この城が最初に建てられたのは11世紀の事。後のハプスブルク家がその家名をまだ持たなかった頃のお話です。伝説によれば、創建者ラドボートが狩りの最中に行方をくらました鷹を探すうちに、この高台の地に辿り着き、ここに城を築く事を決めたのだそうです。そこからこの城は「大鷹の城(Habichtsburg/ハビヒツブルク)」と名付けられ、それが転訛して「Habsgurg(ハプスブルク)」になったのだとか。他にも異説はあるそうですが、この城を拠点としてこの一族が伸張していったのは確かです。「ハプスブルク」と呼ばれるようになった彼らは、13世紀にはキーブルク家の所領を獲得して領土を拡大し、更にはルドルフ1世がドイツ王になり、歴史上にその名が現れ始めます。
 
2016-06-07-20-58-26

 その後もハプスブルク家は順調にその勢力を拡大して行きますが、同時期に中央スイスでは、ゴッタルド峠の開削に伴う経済の伸張があり、結果としてハプスブルク家はスイスでの基盤を失い、オーストリア方面にシフトして行きます。その後、オーストリア家とも呼ばれながら、大帝国の主となりますが、その栄光も第一次世界大戦を持って終わりを告げます。そして、帝位を追われた最後の皇帝が亡命した先もスイスでした。ちょっとした歴史の皮肉ですよね。

2016-06-07-20-34-08

 
 さて、今日に続くヨーロッパ史の原点とも言えるハプスブルク城に行くには、近郊の町ブルック(Brugg AG)までチューリッヒから鉄道で、そこからはバスで12分程。ただし、このバスの本数は大変に少ないので要注意です。足に自信のある方でしたら、ブルック駅からのハイキングをお勧めします。片道約4km程。

2016-06-07-20-01-46

 森林保護区の中を緩やかに登って行きます。約1時間半程の、のんびりとしたハイキング。現在ハプスブルク城はレストランになっているので、ハイキングの後に一息つきながら、悠久の歴史に思いを馳せるのも一興ではないでしょうか。

2016-06-07-21-08-29

 最寄りのバス停から。奥に見えるのがハプスブルク城です。

 急峻な山や谷とハイジの世界で有名なスイスですが、実は意外にヨーロッパの歴史に深く関わっている国でもあります。チューリッヒ近郊の温泉地バーデンからこのブルックまでは、ハプスブルク家ゆかりの城をめぐるハイキングコースも整備されています。大自然の驚異だけではなく、ヨーロッパ史の一端に触れるスイスの旅、いかがですか?

さか

ギャラリー
  • 最近のサンモリッツ
  • 湖上イベント
  • ダボス会議2024
  • 謹賀新年
  • 秋のオフィス不在のご案内
  • Alpabzug 2023
  • Alpabzug 2023
  • Alpabzug 2023
  • スイス横断の旅 その5
  • ライブドアブログ