
そして、11日から13日でグラウビュンデン州の3地域(マロヤ、ベルニナ、バッサエンガディン・ミュスタイア)の住民に任意でコロナ検査をするとのことです。検査費は州持ち。無症状患者を見つけ出し、コロナ感染拡大を阻止するためとのことですが、詳細は知らされておらず、いったいどのくらいの住民が検査をするのか怪しいところです。1月にはスイスでもワクチン接種が始まるようで、自分が打つかどうかは別として、うまく機能すればよいなぁと思います。どうなることやら。
飯野@サンモリッツ
11月28日にコルヴァッチとコルヴィリアがスキー場オープンしました。それに伴い、ディアヴォレッツァは12月22日まで秋休みに入ります。コルヴァッチは標高が高い上に北斜面なので、ピステは素晴らしいコンディションで下まで滑って来れます。コルヴィリアは南斜面なので雪が少ないですが、ピステは降雪機で雪が十分につけてありますので、少し硬めですがストレスなく滑れます。12月5日、6日にコルヴィリアで、アルペンの女子のワールドカップが開催されます。例年より1週間早い開催となりますが、準備は整っています。コロナ禍のため、残念ながら無観客レースとなりますので、TVでガールズたちを応援したいと思います。
その後のスイスのコロナ状況ですが、11月に入り日の感染者数が1万人を超えると言う危機的な状況になりましたが、先週あたりから4000人台に減ってきました。死者と重症者数が多いのでまだ予断は許されませんが、このまま抑えていきたいところです。
皆様も気を付けてお過ごしください。
飯野@サンモリッツ

その後のスイスのコロナ状況ですが、11月に入り日の感染者数が1万人を超えると言う危機的な状況になりましたが、先週あたりから4000人台に減ってきました。死者と重症者数が多いのでまだ予断は許されませんが、このまま抑えていきたいところです。
皆様も気を付けてお過ごしください。
飯野@サンモリッツ




・マスク着用場所が拡大されました。商業施設の屋外、例えばレストランのテラスやマーケット、歩行者の多い歩道などは外でもマスク着用が義務になりました。
・レストラン、カフェ、バーの営業は23時迄となります。1テーブル4人まで(小さい子は除く)。
・ディスコ・ナイトクラブの営業は禁止です。
・家族・友人の私的の集まりは10人まで。
・公私・屋内外を問わず、イベントや集まりは50人まで。
・文化・スポーツ活動は15人まで。
そしてスイスの指定する危険国・地域リストが大幅に削減されました。基準は、当該国・地域において過去14日間における人口10万人当たりの新規感染者数がスイスの数値よりも60以上上回る数値となっていること(スイス人口10万人当たり836.80人‼)、スイスと国境を接し、経済的な繋がりが強い地域は、基準値を超えた場合でも当該リストから除外される場合があるということらしいです。具体的な国・地域は下記です。
(1)スイス隣接国・地域
【フランス】
・オー=ド=フランス
・イル=ド=フランス
・仏領ポリネシア
(2)スイスに隣接していない国・地域
・アンドラ
・アルメニア
・ベルギー
・チェコ
29日8時の時点で昨日からの感染者数9361人で最多記録更新中のスイス。人口比にしたら物凄く多いです。人がウイルスを運ぶのに、今このタイミングで大幅に検疫解除?理解に苦しみますが、引き続き、手洗いうがい、消毒、マスク、対人距離1.5m以上を徹底して予防対策に励みたいと思います。皆様もお気をつけてお過ごしください。
飯野@サンモリッツ
アーカイブ
カテゴリー